『算数教科書の定義・定理(性質)事典』のよさ
- 公開日
- 2014/02/26
- 更新日
- 2014/02/26
志水廣:書籍紹介
なぜ、この本がよいのか。
3人の女性教師との会話から引用してみよう。
1月末 京都でうかがった話。
「本時の「めあて」と「まとめ」を考える際にとても役立ちます。定理の発見は、めあてになります。また定義と定理はまとめには不可欠ですから。」
2/22 宮崎でうかがった話。
「この1冊があれば、これまでの指導内容が分かります。
全学年、全ページにわたって定義と定理が抽出されているからです。いちいち下の学年の教科書を見なくても分かります。」
2/23 鹿児島でうかがった話。
「教科書に記述されている定義・定理はもちろんですが、記述されていなくて、授業では必要になる定義定理も書かれていますね。」
まさにその通りで、教科書をにらめってして、このページではどんな数学的な内容が含まれているかを想像して書いた。この点を指摘されるととても嬉しい。だから、作成に2年半もかかったのです。
2/22 「私は、自宅と学校の両方に置いて手軽に調べることができるようにしています。だって、事典ですから。」