記事

国際大学交流セミナープログラム

公開日
2007/09/04
更新日
2007/09/04

大学に関すること・愛知教育大学教職大学院

平成19年度国際大学交流セミナープログラム

開催期間:平成19年9月2日(日)〜平成19年9月12日(水)
開催場所:愛知教育大学
参 加 者:ハノイ教育大学  学 生12名,教職員 3名
     愛知教育大学  学 生20名,教 員10名
     (別紙3のとおり)
主 催 者:「独立行政法人日本学生支援機構」及び「国立大学法人愛知教育大学」の共催

9月 4日(火)
09:00〜10:20    講 義 Ⅰ 「日本の数学教育」
                  数学教育講座教授  志水 廣      [第五会議室]
10:30〜11:50    講 義 Ⅱ 「日本の産業とものづくり教育」
                  技術教育講座教授  清水秀己      [第五会議室]
14:00〜15:50    工 場 見 学                    [トヨタ自動車]
                  監 事  平田 淳
16:10〜17:00    工 場 見 学                  [豊田鉄工株式会社]
                  監 事  平田 淳

「日本の数学教育」という大きなタイトルでお話した。主に日本のカリキュラム、教科書、算数と数学の授業風景を紹介した。ハノイ教育大学の学生さんはとても熱心に聴いてくれた。
同行の通訳の方によると、ベトナムの小学校の算数はもっと重視していて、時間数は多いと話されていた。教科の時間数の円グラフを見せて頂いたが、確かに国語と算数の割合は高かった。