愛知県豊川市教育委員会主催 研修会
- 公開日
- 2014/06/10
- 更新日
- 2014/06/10
志水廣関係の講演・学校訪問の報告
豊川市教委は、今年度から2年目、3年目の教員に対して研修のプログラムを計画した。
初任者研修のあとは、5年目まで空白になっている。そこを改善しようという企画である。
今回は、スタートして2回目に当たり、授業参観と協議会、そして、志水の講演がセットになっていた。
授業は、豊川市のH小学校のS先生が授業された。
子どもたちの授業への集中力は素晴らしいものがあった。
また、数学的な発想についても多くの子どもができていて、とてもよかった。
協議会については、「のめりこんだところ」という題目で、参加者の活発な議論がなされた。頼もしいと思った。
私の講演については、本日の授業に合わせて、話すことができた。
2年目3年目なので授業の基礎基本を本日の授業を題材にして写真や動画を使って解説できた。
最後は、意味付け復唱法でミニ模擬授業までやった。
明日からの授業に生かしていただけるとありがたい。
安藤孝枝指導主事の企画で今回できた。
研修会の創造については、人、こと、予算がからみあってできるものである。
この段取りのうまさに感心した。
ありがとうございました。