第12回授業力アップセミナーin伊那
- 公開日
- 2014/12/21
- 更新日
- 2014/12/21
授業力アップわくわくクラブ 連絡先 記事 会員向けYou Tube
長野県での授業力アップセミナー(志水塾)は第12回となった。
干支で言えば一回りした。
続けてできることに感謝したい。
今年も日程に示すように、新しい企画のもとで行われた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日程
全体進行:小田切
受付9 : 1 0 〜 9 : 3 0
開講式9:30〜9:40
進行:林
(1)開会の言葉(久保田)
(2)講師紹介(井出)
(3)塾長挨拶(志水先生)
(4)諸連絡(小田切).
(5)閉会の言葉(久保田)
講座1 実践発表『私が語る志水メソッド』
9:40〜10:40
1 総論9 : 4 0 〜 9 : 5 5 1 5 分
講師:井出誠一(富士見小学校)
2○付け法9:55〜10:101,5分
講師:久保田陽介(松本養護学校)
3意味付け復唱法10:10〜10:2515分
講師:百瀬薫(王滝小学校)
4適用問題定着法10:2'5〜10:4015分
講師:松田真紀子(東京都東久留米市立西中学校)
〜休憩〜.(10:40〜10:55)
講座2ワークショップ志水メソッドにふれてみよう
10:55〜12:15,
1意味付け復唱法10:55〜11:2530分
講師:横田茂樹(飯島中学校)‘
2適用問題定着法11:25〜11:4520分
講師:唐澤浩志.(赤穂中学校)
3 ○ 付け法1 1 : 4 5 〜 1 2 : 1 5 3 0 分
講師:林尚江(米沢小学校)
〜昼食〜(12:15〜13:15)
講座3 基調提案と実践交流会『私の実践奮闘記』
13:15〜14:30
1 基調提案1 3 : 1 5 〜 1 3 : 4 5 3 0 分
提案者:小田切宏久(西箕輪小学校)
, 大羽沢子(鳥取大学医学部大学院医学系研究科臨床心理相談センター協力研究員)
交流会1 3 : 4 5 〜 1 4 : 3 0 4 ‘
・ワールドカフェ方式による(説明井出誠一先生)
〜休憩〜(14:30〜14:45)
塾長講演『わかるできる身に付く』を目指す授業づくり
1 4 : 4 5 〜 1 6 : 1 5
講師: 志水廣先生
閉講式16:15〜16:30
進行: 林
(1)開式の言葉(唐澤)
(2)塾長挨拶
(3)諸連絡(小田切)
(4)閉式の言葉(唐澤)
H26志水塾長野大会-1-
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たくさんの実践発表があり、体験に基づいた志水メソッドのよさが語られた。
1人15分ずつではあるが、これらの体験談は、実感のこもった内容であった。
これらの動きを見て、私はとても嬉しく感じた。
長野大会レジュメ
長野県での授業力アップセミナー(志水塾)は第12回となった。
干支で言えば一回りした。
続けてできることに感謝したい。
今年も日程に示すように、新しい企画のもとで行われた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日程
全体進行:小田切
受付9 : 1 0 〜 9 : 3 0
開講式9:30〜9:40
進行:林
(1)開会の言葉(久保田)
(2)講師紹介(井出)
(3)塾長挨拶(志水先生)
(4)諸連絡(小田切).
(5)閉会の言葉(久保田)
講座1 実践発表『私が語る志水メソッド』
9:40〜10:40
1 総論9 : 4 0 〜 9 : 5 5 1 5 分
講師:井出誠一(富士見小学校)
2○付け法9:55〜10:101,5分
講師:久保田陽介(松本養護学校)
3意味付け復唱法10:10〜10:2515分
講師:百瀬薫(王滝小学校)
4適用問題定着法10:2'5〜10:4015分
講師:松田真紀子(東京都東久留米市立西中学校)
〜休憩〜.(10:40〜10:55)
講座2ワークショップ志水メソッドにふれてみよう
10:55〜12:15,
1意味付け復唱法10:55〜11:2530分
講師:横田茂樹(飯島中学校)‘
2適用問題定着法11:25〜11:4520分
講師:唐澤浩志.(赤穂中学校)
3 ○ 付け法1 1 : 4 5 〜 1 2 : 1 5 3 0 分
講師:林尚江(米沢小学校)
〜昼食〜(12:15〜13:15)
講座3 基調提案と実践交流会『私の実践奮闘記』
13:15〜14:30
1 基調提案1 3 : 1 5 〜 1 3 : 4 5 3 0 分
提案者:小田切宏久(西箕輪小学校)
, 大羽沢子(鳥取大学医学部大学院医学系研究科臨床心理相談センター協力研究員)
交流会1 3 : 4 5 〜 1 4 : 3 0 4 ‘
・ワールドカフェ方式による(説明井出誠一先生)
〜休憩〜(14:30〜14:45)
塾長講演『わかるできる身に付く』を目指す授業づくり
1 4 : 4 5 〜 1 6 : 1 5
講師: 志水廣先生
閉講式16:15〜16:30
進行: 林
(1)開式の言葉(唐澤)
(2)塾長挨拶
(3)諸連絡(小田切)
(4)閉式の言葉(唐澤)
H26志水塾長野大会-1-
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たくさんの実践発表があり、体験に基づいた志水メソッドのよさが語られた。
1人15分ずつではあるが、これらの体験談は、実感のこもった内容であった。
これらの動きを見て、私はとても嬉しく感じた。
長野大会レジュメ
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003/doc/50881/1188355.pdf