記事

算数好きにする授業力

公開日
2007/12/12
更新日
2007/12/12

志水廣:書籍紹介

授業力とは、{(教材把握力)×(子ども把握力)×(指導技術力)}×(精神エネルギー)であると定義した本。
「授業力」という言葉を2000年にすでにしようしている先駆的な本である。
この本は、1999年9月に一気に書き上げた本である。ところが編集の関係で発売までに半年もかかってしまった。第8版にもなっている本である。ぜひ、志水哲学に触れてほしい。
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D501815%2D0
目次
まえがき

第1章 算数授業力を高める
 第1節 算数の授業力とは何か
 第2節 子どもが躍動する本物の算数授業づくり

第2章 教材把握力を高める
 第1節 算数の教科書の読み方
 第2節 算数科教材開発の方法
  楽しく練習できる算数練習課題の開発
 第3節 算数的活動の意味と教材例
  ──数理を生み出す算数的活動をしよう──

第3章 子ども把握力を高める
 第1節 子どもの算数観を変える授業づくり
 第2節 子どもの言葉で算数の授業を作ろう

第4章 授業技術力を高める
 第1節 1時間のマニュアル
 第2節 基本原則のまとめ
 第3節 板書の力を高める
  ある授業へのこだわりから学ぶ
  佐々木祥子先生のお手紙より

第5章 私の示範授業より学ぶ