生徒の言語に真理あり
- 公開日
- 2022/04/01
- 更新日
- 2022/04/01
算数・数学授業:志水メソッド総括 ○付け法、意味付け復唱法、音声計算、適用問題定着法など
美和中学校の最後のほうの場面であった。
本時の振り返りをノートに記述させた。
すると、上のことが書かれていた。
ここで注目したいのは、「日本語変換」である。
この言葉の意味することは、「少なくとも」に対する生徒の理解である。
この生徒は後で日本語変換すればよいと発言した。すると、別の生徒が「あっ!」と声を出した。それくらい納得する響く言葉であった。「ああっ、そういことか」という一声(ひとこえ)であった。
○付け法はこの言葉をノートから導き出し、意味づけ復唱法は「日本語変換」という言葉の裏にある真意、真理を引き出し、広げることである。