情熱国々
- 公開日
- 2008/02/08
- 更新日
- 2008/02/08
今日のひとこと
2/5に岡谷小学校へ行き、岡谷小学校の教員の意識の高さに改めて驚いた。夜の懇親会での議論は本当に子どもを思いやる集団の意気込みである。
同じことが、昨日2/7の熊本県玉名地区の算数研究会にも言える。私は熊本県に全く関係性がなかった。ところが、S先生がぜひとも志水先生をお招きしたいうのであしかけ4年越しの熱望で行くことになった。2年前には予定があわず断った。ようやく今回訪問が実現した。言ってみると、自分たちで○つけ法を実践している。県大会の提案でも何が問題提起は、○つけ法をするかどうかではなくて、○つけ法で「できる子ども」への声かけをどうすればよいかという一歩も二歩も高いレベルのものであった。だから、示範授業での動きについてかなり綿密に見られていた。また、懇親会での算数研究会の人たちの議論と質問はかなり高度なものであった。
ここでも教育への情熱を感じた。
このような情熱が「愛」となって、子どもを育てることにつながる。
1週間のうちにこのような人たちと出会えることがとてもハッピーなことである。感謝しています。私もさらに精進を重ねたい。
[志水廣の公式ホームページ]
左の写真は岡谷小学校、右は熊本県玉名地区