岡谷小学校との共著
- 公開日
- 2008/02/10
- 更新日
- 2008/02/10
志水廣:書籍紹介
岡谷小学校との共著
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D581019%2D7
まえがきより
3 岡谷小学校と私
6年前くらいに岡谷小学校と関わることになった。その時は,ある意味行き詰まっていた。ここからコンサルティングが始まった。今日の岡谷小学校の授業レベルにくるまでそうたやすくはなかった。1年間に3回学校訪問している。5月に授業,7月に公開研究会,2月に授業である。6年間を振り返ってみると,まさに山あり谷ありで「授業改革は一日にしてならず」であった。でも,継続は力なりで,訪問指導での授業診断,シミュレーション授業などを繰り返しているうちに,少しずつ授業力の向上が見えてきた。志水メソッドを実践してくださっている岡谷小学校に今は迷いはない。矢澤先生のリーダーシップとそれを支えた歴代の教頭先生の力は大きい。また,研究をリードしてきた井出先生の裏方があってこそ今日の岡谷小学校がある。
この本は,志水メソッドと岡谷小学校流の授業法との融合でできたものである。実際に,志水メソッドをどのように実践すればよいのかについて,かなり詳しく書かれている。私が読んでも興味深い実践が多い。この本は,岡谷小学校にとっては単なる一里塚にすぎない。これからの発展・深化を期待したい。最後になったが,岡谷小学校の教職員の皆様に対して厚く感謝の意を表したい。 /志水 廣
下はDVDに入っている音声計算のワークシート
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D581019%2D7
まえがきより
3 岡谷小学校と私
6年前くらいに岡谷小学校と関わることになった。その時は,ある意味行き詰まっていた。ここからコンサルティングが始まった。今日の岡谷小学校の授業レベルにくるまでそうたやすくはなかった。1年間に3回学校訪問している。5月に授業,7月に公開研究会,2月に授業である。6年間を振り返ってみると,まさに山あり谷ありで「授業改革は一日にしてならず」であった。でも,継続は力なりで,訪問指導での授業診断,シミュレーション授業などを繰り返しているうちに,少しずつ授業力の向上が見えてきた。志水メソッドを実践してくださっている岡谷小学校に今は迷いはない。矢澤先生のリーダーシップとそれを支えた歴代の教頭先生の力は大きい。また,研究をリードしてきた井出先生の裏方があってこそ今日の岡谷小学校がある。
この本は,志水メソッドと岡谷小学校流の授業法との融合でできたものである。実際に,志水メソッドをどのように実践すればよいのかについて,かなり詳しく書かれている。私が読んでも興味深い実践が多い。この本は,岡谷小学校にとっては単なる一里塚にすぎない。これからの発展・深化を期待したい。最後になったが,岡谷小学校の教職員の皆様に対して厚く感謝の意を表したい。 /志水 廣
下はDVDに入っている音声計算のワークシート
[志水廣の公式ホームページ]