記事

速読の参観

公開日
2008/02/29
更新日
2008/02/29

志水廣関係の講演・学校訪問の報告

福岡県飯塚市立頴田小学校を2/28の午前に訪問した。
朝のタイムと授業診断を行った。
朝のタイムの報告をする。
びっくりマーク!!!の連続である。
音読計算がまずやられていた。これは10分間である。しかも、少し教材を工夫されていた。6月の公開講座で学んだ川畑先生からの提案で、昨年の9月から実施されている。確かに速くなっている。ペア学習も昨日していた。
次に、速読である。とにかく速い。
子どもたち全員が国語の教科書や物語文を素早く読んでいる。各学年の目標文字数が示されている。
1年生・・・120文字
2年生・・・180文字
3年生・・・240文字
4年生・・・300文字
5年生・・・360文字
6年生・・・420文字
楽しそうに読んでいたのが印象的だった。のちほど、資料を配付文書に添付しよう。
福岡県飯塚市立頴田小学校を2/28の午前に訪問した。
朝のタイムと授業診断を行った。
朝のタイムの報告をする。
びっくりマーク!!!の連続である。
音読計算がまずやられていた。これは10分間である。しかも、少し教材を工夫されていた。6月の公開講座で学んだ川畑先生からの提案で、昨年の9月から実施されている。確かに速くなっている。ペア学習も昨日していた。
次に、速読である。とにかく速い。
子どもたち全員が国語の教科書や物語文を素早く読んでいる。各学年の目標文字数が示されている。
1年生・・・120文字
2年生・・・180文字
3年生・・・240文字
4年生・・・300文字
5年生・・・360文字
6年生・・・420文字
楽しそうに読んでいたのが印象的だった。のちほど、資料を配付文書に添付しよう。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003/doc/10106/147772.pdf
頴田小学校の強みは全学級でこれらが実施されていることである。
また、いただいた資料には、次のような文面があった。
「(偏差値との相関を調べてみて)速読の早い児童ほど学力が高いと言えます。
このことからも速読を向上させることが学力の向上に効果があることがわかりました。
読むスピードは学習のスピードです。学習のスピードは、考えるスピードです。従って、読むスピードは、考えるスピードと言えます。」
[志水廣の公式ホームページ]

写真右は、国語の教科書であるが、一行ごとに文字数が書かれていた。

福岡県飯塚市立頴田小学校のHP
http://www.city-iizuka.ed.jp/index.cfm/12,0,42,html