福岡県田川市教育研究会算数数学部会
- 公開日
- 2008/03/01
- 更新日
- 2008/03/01
志水廣関係の講演・学校訪問の報告
2/28に福岡県の田川市に招かれた。
田川小学校を会場に算数数学部会の研修会をした。
五時間目には、遠賀郡の大羽沢子先生が講師の授業をされた。
なるほど、こうやって、子どもの行動を促進するのだなと、子どもの行動に対するささやきが見事だった。正方形に内接する円を取り除いた問題であったが、子どもにとっては抵抗があった。それを○つけ法や意味付け復唱法、算数的活動を工夫されて授業していた。とても温かみの授業展開だった。
その後、私は、講演をした。演題は、「わかる・できる喜びのある算数・数学の授業づくり」であった。
中学校の先生もこられていたので、音声計算をしっかり体験してもらった。
とにかく、子どもたちに考えさせる授業をするにはどうすればよいかについて話した。
大羽先生から今日の講演は熱がこもっていましたね、元気がでましたと帰りに言われた。きっと、田川の先生方も行動してくれることだろう。
ある若い先生が、まず、先生のお勧めの3冊の本を買って読みますと話していた。
部会長先生は、志水先生の理論を実践してレポートを送りますからよろしくと言われた。とにかくやってみるしかないと思う。
[志水廣の公式ホームページ]