大阪府堺市立津久野小学校訪問 示範授業
- 公開日
- 2016/09/13
- 更新日
- 2016/09/13
志水廣関係の講演・学校訪問の報告
大阪府堺市立津久野小学校訪問を訪問しました。
示範授業をしました。
今回の示範授業はとても特色ある企画です。
津久野小学校はユニバーサルデザインについて研究されて成果を上げています。
昨年度は講演に行きました。
今年も講師として呼ばれたわけですが、示範授業をしてほしいというのです。
しかも、5校時は津久野小学校の先生が授業をされて、その後6校時に同じ所を別のクラスで志水にやってほしいというのです。
めちゃくちゃ大胆な企画です。
依頼の電話から石橋校長先生の顔が思い浮かびましたので、わかった、やりましょう。
決断しました。
こういう授業対決は2回目です。以前、愛知県の中学校で授業の対決をしました。
小学校では初めてです。
5校時
研究主任が授業されました。とても良い授業でした。算数的にも学級づくりの上でもとても鍛えられた授業でした。これはプレッシャーがかかります。10分後私の番です。
上の写真は、私の板書です。
45分間にドラマを起こすことができました。
授業後に校長先生がある子の変容に涙していたのに私は感動しました。
「知」と「心」の同時変容によって、子どもは変わるのです。
完璧な授業とは言えませんが、子どもたちと一期一会を愉しむことができました。
ありがとうございました。
後から話をうかがうと、この企画は校長先生のアイデアできなくて、研究主任のアイデアだったそうです。