東海ラジオの取材
- 公開日
- 2022/01/09
- 更新日
- 2022/01/09
算数・数学授業:志水メソッド総括 ○付け法、意味付け復唱法、音声計算、適用問題定着法など
作日(21日)の夕方に東海ラジオからアナウンサーが研究室に来られて、音声トレーニングについて取材を1時間ばかり受けた。私と杉野裕子先生(愛知教育大学非常勤講師)とともに説明した。
どんな利点があるのかについて、実際のビデオ映像や上の単行本の教材をもとに説明した。中学校の音声計算については、当初杉野先生のお嬢さんに実験をやってもらった。そのビデオを昨日流したが、今見ても計算のスピードはかなり速い。しかも、暗記ではなくてきちんと一つ一つ計算している。つづいて、刈谷の小林美記代先生のクラス、高嶺小学校の日高先生のクラスの映像も見てもらっても、計算力のスピードに驚かれていた。
たった1分間で暗算力がつくことについて理解してもらった。
1.音声計算のよさは、
(1)短時間でできる。
(2)自己の力の伸びを確信できる。
(3)ペア学習なので励まし合うことができる。
(4)集中力がつく。
2.音声計算でねらう教材の分類は、
(1)暗算力を伸ばすということ。
(2)認知・判断のスピードを速くする。
(3)記憶の強化。
1時間の取材を5分間にまとめて放送されるという。
4/2または4/9になると言ってられた。8時ずきの特ダネコーナーで放送されるということだ。家庭学習でも取り入れられるようになると、計算力のついた児童・生徒が増えることだろう。
ラジオでの紹介というのはどんなことになるのか。楽しみである。音声トレーニングを音声で放送するとはおもしろいなあ。
[志水廣の公式ホームページ]