山形県小国町立叶水小中学校研究発表会
- 公開日
- 2016/11/13
- 更新日
- 2016/11/13
志水廣関係の講演・学校訪問の報告
11月10日、山形県小国町立叶水小中学校において町の研究発表会がありました。
小学校2年の授業は教師1人対児童2人でした。
担任の教師は同校の中学校で数学を教えていました。
さすがだなあと思いました。
数学的な見方の徹底、定規での直線の引き方など見るべき箇所が満載でした。
中学校2年の国語の授業は、教師1人対生徒1人でした。
かぐや姫の真相に迫る内容でした。
導入で国語科でも音声トレーニングをやっていました。
中学校3年の英語の授業は、とても高いレベルの授業でした。
教師2人(1人+ALT1人)対児童1人でとても贅沢な授業でした。
生徒の英語力は高く、ほとんど英語だけで授業をしていました。
道案内の教材でしたが、タブレットを使いながら道案内をするという高度な技を示していました。
教師の準備も万端でした。
写真には載せていませんが、小学校6年の授業は、教師1人対児童5人でした。
体積の公式を具体的な活動の中で探究していました。
小国町では3年に1回、町の研究発表会がまわってくるそうですが、こういう機会も大事なことだと感じました。
分科会のあと、志水は全体会で総まとめをしました。
冒頭に児童生徒の力を引き出したすごい授業だと感想を述べました。