楽しい算数の授業 5月号
- 公開日
- 2008/04/16
- 更新日
- 2008/04/16
志水廣:書籍紹介
楽しい算数の授業 5月号
http://www.meijitosho.co.jp/kensaku/kensaku.html?keyword=%8Eu%90%85%9CA&x=28&y=10
特集 若手教師の算数授業力を鍛える⑦子どもがワクワクする授業づくり
【総論】
授業は,科学より芸術/杉山 吉茂
授業力を高める5つのポイントづくり/西村 眞
「あれ?おや?なぜ?」を授業の中核に/玉井 啓二
【学年別実践事例】
[1年]ワクワクする気持ちを最後まで/稲垣 悦子
[2年]子どものワクワクは,教師のワクワクから!/大塚 美江
[3年]意欲と期待感をもたせるかけ算の指導/原島 淳
[4年]五感を存分に使って学ぼう/竹内 淳
[5年]「あれ?おかしいぞ。」をねらいに そして発展へ/市橋 裕子
[6年]特別な場合を考える力を育てる/藤井 博敏
自著を語る
『初任者必携! 小学校算数:楽しく学べる基礎の基礎』/大澤 隆之
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】(いくつといくつ)0というかずをしろう/中村 佳乃
【2年】(長さ)長さの計算ができるようにしよう/小島 久美子
【3年】(わり算)同じ数ずつ分ける方法を考えよう/足立 絹子
【4年】(わり算の筆算のしかた)はじめの位に答えがたたない筆算のしかたを考えよう/天野 みな子
【5年】(垂直・平行と四角形)四角形/北川 尚
【6年】(倍数と約数)約数を1から順に落ちなく求めよう/野尻 幸志
連載 【楽しい授業の情報・連載講座】
算数が好きになる問題
[1年]かぎはどれかな?/長谷川 寿美
[2年]たくさん買いたいな!/鍵本 治彦
[3年]じゅんばんにならべると…/佐藤 潔人
[4年]かくされている数をとき明かそう!/近藤 修史
[5年]今日の答えは何つながり?/時川 郁夫
[6年]分数バトル! 大きいのはどっち!?/上平田 健一
算数授業奮闘記(73)
確かな学力を育てる算数科授業の創造〜基礎・基本を確実に身に付けさせるための授業の工夫〜/三木 和子
算数教育ホットニュース(74)
フィンランドの算数・数学教育における「考えるための技法」/金本 良通
学力テスト予想問題にチャレンジ!(2)
今問われる「情報の選択と解釈」〜棒グラフ,折れ線グラフ,円グラフを利用して〜/井上 大祐
新教育課程で算数科はどう変わるのか(14)
地球の持続可能性—中教審答申の隠れた鍵—/長崎 栄三
算数好きの子どもを育てる授業の改善(2)
「当たり前!」と思っている算数授業像は当たり前か?—授業の導入の改善から—/山本 良和
数学的理解研究を生かした算数教育(2)
優れた算数科授業に学ぶ(1)「数学的関係の一般性」への着目/小山 正孝
指導と評価と支援の一体化(2)
評価きじゅんの設定/菅野 宏隆
人間愛に基づく算数の指導と評価(8)
正方形状に並べた碁石の数の指導—後半(発展的に考えさせよう)—/片桐 重男
表2
算数Short story「約数の和・環…」/鈴木 将史
表3
今月の楽しい問題チャレンジコーナー「半分に切るには?(一刀両断)」/東原 正ニ郎