三重県津市立高野尾小学校を訪問 ビックリ2
- 公開日
- 2017/08/01
- 更新日
- 2017/08/01
志水廣関係の講演・学校訪問の報告
三重県津市立高野尾小学校を訪問
ビックリ2について報告します。
前回の講話の最後にお願いをした2つ目のことです。
3年重さのミニ指導案を提示しました。これについては3分間ほどの説明でした。
その見本をみて皆さん自分の学年の教科書をもとに教材研究してもらったのです。
本日は、実際に全学年分のミニ指導案が登場していました。
これがびっくり2です。
というのは、ミニ指導案の書き方について殆ど説明らしいものがなかったにもかかわらず類推して書かれていたのです。
算数の教科書を深く読み込んでいました。
それらを全て印刷して、発表してもらって、それらに対して私がコメントしていきました。
すると、さらに深い気づきがありました。
写真は発表の場面です。実際には、ミニ指導案は全員分印刷されていました。その印刷した指導案と、黒板での教科書の拡大図とを対応させて教材研究しました。
私の方からも教科書研究の視点を解説させていただきました。
みなさんの感想として教科書を改めて読み込むことの大事さを述べておられました。
ありがとうございました。
本日は、一般的な講演ではなくて、前回授業を参観させていただいたので、高野尾小学校だけのためのアドバイスができました。とてもありがたいことだと思いました。
昨日の丹陽小学校、本日の高野尾小学校ともに雰囲気の良い現職教育ができました。