記事

第6回授業力アップ志水塾in三次⑥

公開日
2008/06/14
更新日
2008/06/14

授業力アップ志水塾 過去の記事

□□川畑 典子さんより
授業力アップセミナー広島大会お疲れさまでした。2月の福岡大会の時、広島の先生方に参加いただき、いろいろと助けていただきました。そのおかげでとても充実した授業力アップセミナーとなりました。今回の広島大会で地元スタッフが足りないという状況をお聞きし、微力ではありますが何かお手伝いできればという思いで
、福岡から森高先生と一緒に参加させていただきました。

今回の広島大会は、とても贅沢な内容でした。午前は、志水先生から○つけ法の話を1時間お聞きしての実技講座、午後も志水先生から意味付け復唱法のお話の1時間お聞きしての実技講座と、志水先生のお話をたっぷり聞くことができました。先生のお話を聞いているといつも、自分がもっとがんばらなければならないことが見
つかります。今回も、授業場面のビデオを見て(何度も見ているビデオなのに)、子どもの発言の再現が正確にできませんでした。そして、自分が授業者だったら、あの場面のキーワードに気づきそれを取り上げることができただろうか…と考えました。まだまだ、修行が足りません。これから、本授業の子どもの発言のキーワード
は何なのかについても教材研究を十分して、子どもの言葉を大切にしたいです。
参加していらっしゃる先生方のパワーも、すごいなと思いました。「初めてです。」と言われながらも、児童役の先生の解答に的確な声かけをしながら○(つけをされていました。年齢の若い方、心の若い方、学校あげての参加の方、志水先生の本をたくさん読んでの参加の方、明るい地元スタッフ、やっぱりいいです。
自分がまだまだできていないのに、参加者にアドバイスをするのは心苦しかったです。どれくらいお役に立てたかは?ですが、広島大会に参加させていただきありがとうございました。
「子どもの笑顔を見ることができるように、皆さんがんばりましょう。」の志水先生の笑顔の締めの言葉。志水塾の終わりには、いつもミュージカルのエンディングのような、目頭が熱くなり心にこみ上げてくるものを感じます。「よし、明日からまたがんばろう。」と。
また、2週間後の公開講座とても楽しみにしています。先生、十分お体には気をつけてください。