メールブック「悠・愉」1月号の感想
- 公開日
- 2018/01/14
- 更新日
- 2018/01/14
授業力アップわくわくクラブ 連絡先 記事 会員向けYou Tube
授業力アップわくわくクラブ会員のKさんより、わくわくクラブ発行のメールブック「悠・愉」1月号の感想をいただきました。
Kさんは「悠・愉」受信の連絡と合わせて感想を添えてくださり、とても嬉しく、励みになっています。今回の感想を紹介させていただきます。
「明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申しあげます。
ご無沙汰ばかりしていますが、何とか元気に過ごしております。子どもの教育と同じで先生の指導も終わりがありません。思いついたようにパワーアップ通信も細々と続けています。
今回配信していただいた1月号は、内容も充実していて一気に読み終わりました。
お願いですが、今回志水先生の「脳科学の視点から」に紹介されている「志水モデル」(4頁)をパワーアップ通信に引用させていただきたく思います。何とぞよろしくお願い申しあげます。
他には、佐伯先生、伊藤先生、鈴木先生(2本のレポート)豊田先生のレポート等新たな視点から教育のあり方を示していただきました。今後の若い先生の指導の参考にさせていただきたいと思います。
豊田先生の「角きり」の実践もおもしろく拝読しました。
昨年10月に城陽市の教頭会で「人材育成について」話す機会がありました。校長が明確な教育目標と方針を持っていること。先生方を指導しながら目標を達成することによって人は育つのだと話しておきました。佐伯先生をはじめ各先生方のお考えと共通している点があったのでホッとしています。
常々志水先生の並々ならぬご活躍に敬意を持って読ませていただいていいます。有り難うございました。本年もよろしくお願い申しあげます。(K)」