記事

一宮市立尾西第一中学校訪問 2

公開日
2018/06/16
更新日
2018/06/16

志水廣関係の講演・学校訪問の報告

尾西第一中学校に過去2年間にわたって訪問指導をしてきました。
その際は、教科部会に限定していました。
今回は、キャリア教育の研究指定校を受けていますので、それと授業づくりの関係についてお話しました。

キャリア教育は、普段着の授業の中では、「なりたい自分」をイメージして学習に取り組むことです。だとすると、1時間の授業の最後に自分はこうありたいとイメージすること、それがめあてであり、行動目標として到達目標であり、ゴールなのです。
授業の中で、何がわかったのか、できるようになったのかを明確にする授業のことです。
そうすると、なぜこの内容を学ぶのかという動機付けからスタートします。

動機、思考、解決、そして身に付いたこと。これら一連の過程こそがキャリア教育を授業の中で実現することなのです。