長野県岡谷田中小学校公開研究会 報告1
- 公開日
- 2018/09/08
- 更新日
- 2018/09/09
志水廣関係の講演・学校訪問の報告
9月7日、長野県岡谷市立岡谷田中小学校が公開研究会を行いました。
全学級の自由参観授業、2本の特別公開授業、そして、協議会、最後に私の講演がありました。
岡谷小学校と田中小学校が合併してスタートして3年目である。公開研究会を行うことができました。本当にご苦労さまでした。
協働の文化を創り上げることは想像できないほどの摩擦があったことだと思います。でも、それを見事乗り切り1つの舞台のスタートに立ちました。
井出誠一校長先生は、着任して2年目である。研究テーマは「共に拓く学校づくり」である。副題に記録と対話による授業づくりとある。
この記録はすごい。毎週3部会が記録をもとに対話を実施し、それを部会長がまとめていく。壮大なドラマである。
ここまでの協働性に高められたこと自体が素晴らしい。
研究の基盤にユニバーサルデザインを取り入れており、志水ががかわることとなった。
普段の記録と対話が積み重なったのが研究紀要である。
さらに伸びていってほしいと願う。
講演テーマは、「個を見つめること・集団を見つめること−ユニバーサルデザインの可能性を求めて」とある。
この講演内容が今の志水の心境である。ぜひご覧いただきたい。
https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/system/setting_top.php