広島県廿日市市立阿品台西小学校を訪問 2 音声計算
- 公開日
- 2018/09/28
- 更新日
- 2018/09/28
算数・数学授業:志水メソッド総括 ○付け法、意味付け復唱法、音声計算、適用問題定着法など
広島県廿日市市立阿品台西小学校を訪問 2
中堅教員のS先生は、1年の大きさくらべで、クロスした棒の長さを比べていました。
クロスさせるというアイデアに驚きました。
授業のはじめに音声計算をしました。とても楽しそうでした。
ここで、見慣れない光景に出会いました。立っている子が計算の答えを言っています。その答えを来ている子はすわっています。すわっている子どもたちの返事が異なるのです。
「はい」、「まる」、「いいよ」・・・と異なる声で反応しているのです。
担任によれば、同じ声だと、隣の子の反応と間違いやすいからだといいます。
なるほど、これはよいアイデアだと思いました。