志水 廣
配色
文字
記事メニュー
記憶に残す
今日のひとこと
授業中に今後に必要な知識や考え方は記憶に残すことだ。どのくらい覚えさせることが必...
喜びも
喜びにありがとう。悲しみにありがとう。だから、喜びも悲しみもありがとう。
いちにち
今日一日、いのち。「いちにち」を「いのち」が輝くように生きる。
表と裏
何事も見方によって、表と裏がある。マスコミの情報は、どちらかである。なかなか中立...
丁寧に
あつっ!朝、お湯を沸かす。沸かしたお湯をポットに入れかえる。たまに元気のよいお湯...
お花見
亀城公園にお花見に行った。この公園に行ったのは何年ぶりになるだろうか。とてもきれ...
会いたい
会いたい人に出会えた。その方と話していると、なんだか幸せ道って同じなんだなあと思...
一言声掛け
行きつけの組織にいくと、そこの職員に朝あったとき、必ず一言声をかけてくる。ここの...
新年度のスタート 活動内容
新年度のスターとです。はりきって準備をしましょう。さて、志水廣は、次のような活動...
話の原因は何か
高校の授業料の無償化が言われている。これに疑義ありというのが、公立高校の定員割れ...
一瞬の疑問が深い学びを導く
ミキの漫才を見ていた。タイトルはセロリである。最後のセリフがキーワードだった。こ...
やはり〇付け法なんだ
自分で自分の行く先が見えなくなる。そういう人は、自分が愛せなくなる。すると、急激...
ほんの
ほんの2、3分の会話でも共通の話題があると盛り上がる。
事実の指摘の効能
事実の指摘をすると、次の行動を促す作用がある。事実の指摘が何を意味するのかをくみ...
2人いると
ある知らせを伝えた。すると、私はその情報に反応するかとおもいきや、全く別の観点で...
決定戦
17時30分になった。そのとき、大相撲を思い出した。大の里と髙安との優勝決定...
同じもの
同じものを二人は見ている。けれど、どこを見ているかは異なる。だから、すり合わせが...
ともに行動すると
ともに行動すると楽しいね。
入口で
鈴鹿のしだれ梅を見てきた。圧巻であった。入場前のこと。車で駐車場を探していたら、...
目の力
生命力の強さは目に現れる。しっかりとした目力は生きる意志を感じる。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2025年4月
株式会社エドウェル
RSS