学校日記

校区フォーラム実行委員会を行いました

公開日
2020/08/24
更新日
2020/08/24

人権

 8月21日(金)午後、校区人権フォーラム実行委員会を行いました。本校の若葉会の生徒、校区の小学校6年生の実行委員が、東部中、機殿小、朝見小の3会場に分かれて、Zoomを使って交流会をもちました。
 前半は各班で、自己紹介やさいころトークなどを行いました。さいころトークでは、さいころを振って、でた目によって、指示されたこと(自分の好きなことなど)について話しました。緊張もほぐれて、いい交流になりました。
 後半は、反差別・人権研究所みえ(ヒューリアみえ)の松村元樹さんを招いて講演会を行いました。松村さんは、SNSでのトラブル、コロナに関わる差別などについて話をされました。
 「新型コロナウイルスの問題を自分たちのこととしてとらえてほしい。」
 「自分が差別にのっからないために、自分にどんなことができるかを考えてほしい。」
 「普段から本当の自分を出せる人間関係が築かれているか。指摘したり注意し合える関 係を共につくることが大事。」と述べられました。
 講演の後、感想をワークシートに記入し、班で講演会で学んだことなどを交流しました。最後に、各班の代表者が各班での意見交流について発表しました。
 新型コロナ感染症対策を行いながらのフォーラム実行委員会でしたが、子どもたちの頑張りもあり、とても有意義な交流会になりました。