校区フォーラム実行委員会を行いました
- 公開日
- 2021/08/06
- 更新日
- 2021/08/06
人権
8月5日(木)午後、東部中学校区人権フォーラム実行委員会を行いました。本校の若葉会の生徒、校区の小学校6年生の実行委員が、東部中の6つの会場に分かれて、交流会をもちました。
前半は各班で、ラッキーセブンゲームと伝言ゲームを行いました。ゲームで緊張をほぐすことができました。
後半は、四日市大学総合政策学部教授の松井真理子先生を招いて、Zoomを使った講演会を行いました。松井先生は、新型コロナ感染症、コロナによる差別、一人ひとりを大切にするためにはどうすればいいのか等について話をされました。
講演の後、感想をワークシートに記入し、班ごとに講演会で学んだことなどを交流しました。最後に、各班の代表者が班内での意見交流について発表しました。
新型コロナウイルス感染症に係る差別問題を含め、人権についてしっかり考えることができ、とても有意義な交流会になりました。
〜生徒の感想より〜
・新型コロナウイルスは未知なもので、感染へのおそれ、不安で差別があるけど、誰もがかかる可能性があるので、差別しないようにしていきたいです。
・コロナを過度に怖がるよりは、自分でできる対策をして、周りの人の差別を止めたり、自分ももちろん差別しないことが大切だと思う。
・「だれ一人取り残さない」という目標が良いなと思った。自国だけでなく、他国のことも考え、世界中のみんなが予防できるように考えなければいけないと思った。