第3回東部中校区人権フォーラム実行委員会を行う
- 公開日
- 2007/11/04
- 更新日
- 2007/11/03
人権
11月2日、朝見小学校で、第3回の校区フォーラム実行委員会が開かれました。今回の内容は、夏休み中に行った「こいしろの里の方との交流会の感想交流」と「みんな大切にされているか」というテーマでの話し合いでした。若葉会が中心になって司会、進行をしました。初めに全体会を持ち、それから各学校がそれぞれ別れて8つのグループになり、分散会を持ちました。
こいしろの里の方との交流会については、初めての経験だったから、初めは不安だったけど、ゲームなどをしていくうちに打ち解けていくことができて楽しかった。手作りのしおりをもらってとても温かい気持ちになれた。などの意見が出されました。
「みんな大切にされているか」のテーマでの話し合いは、大切にされると感じるときは、周りから温かい目でみられているなと感じるときで、欠席した翌日、声をかけてくれることや困っている時に助けてくれることなど、日常生活の中のちょっとしたことが多い。その反対に、仲間はずれにされることや悪口を言われるといじめられていると思い、大切にされていないと感じてしまう。いじめをなくしていくためには、まず少しずつ自分を変えていくこと、お互いに悪いところを言い合い、じっくり話し合っていく。そして、このフォーラムに入っている実行委員会のメンバーからいじめを止めさせるんだという気持ちを持って活動していきたい。などの意見が出されました。