東部中たより「東風」
- 公開日
- 2018/10/01
- 更新日
- 2018/10/01
校長からのメッセージ
東部中学校通信 Vol.17
平成30年10月 野呂一彦
「抗体検査」
B型肝炎という病気の抗体検査を受けました。「抗体」というのは、ある種の病原菌やウィルスを身体から追い出すために作られる物質のことです。人の身体は学習機能を持っています。一度かかった病気の病原菌に対しては抗体の作り方を知っているので、すぐに病原菌をやっつけることができます。これは、「免疫」と言って、たくさんの病原菌やウィルスが存在する環境でたくましく生き抜いていくために身体に備わった防御システムなのです。
私の抗体検査の結果は(−)つまり抗体はありませんでした。私はB型肝炎にかかったことがないので、そのウィルスの弱点を知らないのです。そこで、ワクチンの接種をします。弱らせたB型肝炎ウィルスを注射して、身体にやっつけ方を練習させるわけです。こうやって練習をしておけば、本物のウィルスが入ってきても大丈夫。重症にならずに治すことができます。
友だちと喧嘩、失恋、親や先生に叱られる、試合に負ける。遠足の日に雨が降る。お兄ちゃんに私のケーキを食べられた。妹が大事なノートに落書きした。せっかくやった宿題を家に忘れてきた。いざという時のために隠しておいたヘソクリがない。ショック!やることなすこと上手くいかない。けっこうきついことありますね。でも、それも練習。経験が力になります。知らず知らずのうちに、ストレスや上手くいかないことの多い世の中を楽しく生き抜いていくためのパワーが身についていくものです。あきらめないで move ahead.
9月から1か月おきに3回の予防接種があります。B型肝炎と練習試合をやるわけです。若いうちに心のワクチンも経験しておくといいと思います。予防接種は、チクっとするけどちょっとの我慢。
30年間の統計によれば三重県の晴れの日数は年間225.5日だとか。なんと半分以上晴れてるやん。晴れりゃいいってもんじゃないけど、明日天気にな〜れ!
11月 行事予定
2日(金)文化祭
8日(木)後期中間テスト→9日(金)
14日(水)4限授業・給食後下校
17日(土)土曜授業
27日(火)3年進路相談→30日(金)