給食委員会 出前授業「パーム油」
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/01
小学校
小学校 給食委員会活動の中で、
NPO法人 アフタースクールのみなさんに
「パーム油」の出前授業に来校していただきました。
パーム油は、実は身近な存在の食べ物にたくさんふくまれていること、
パーム油は無限にあるものではなく、地球を守りつつ、
利用していかなければならないことを学びました。
これらは、「SDGS」にそのままつながります。
こどもたちは、自分ごととして、「何ができるのか」
「学んだことを友達やお家の人にも伝えよう」
と感じ、考えたことでしょう。
いままで気にもとめなかった 食品などについている
いくつものマークの意味を学びました。
こどもたちには、3つのミッションが伝えられました。
◯ 今日の学びをふりかえろう
◯ おうちの人や友達につたえよう
◯ これからも「マーク」をみつけよう
食べ物や身の回りのものについているマークには、
いろんな意味が込められていることも学びました。
ぜひ、みつけて、伝えていこう!