漢字、どこまで身についていますか?
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/06
学力向上の取組み
4年生の書写の授業中、漢字検定に興味を持った児童が多かったという話を聞いたため、6日(月)の児童集会で漢字検定について話をしました。漢字を習っている2〜6年生に、インターネットで検索すると出てくる過去問の中から1問ずつ出題しました。集会で出題した内容は検定のごく一部ですが、漢字の読み、書き、対義語、筆順について質問しました。
検定は小学校1年生の漢字レベルに相当する10級からあります。4月のスクリレで送信したとおり、田尻町に住む小中学生には申請をすると検定試験の受験料の補助の制度があります。この制度は、漢字検定や英語検定、数学・算数検定も補助の対象に含まれています。補助額は受験料の2分の1、そして、合格した場合は残りの受験料も補助されるので、実質無料で資格を持つことができます。上限回数は年度内に1回なので、1年生は卒業するまでに最大6回受験することができます。詳しくは、田尻町のホームページにアクセスし、「検定受験料」と検索すると出てきます。
せっかくのチャンスなので、子どもたちの得意なことや、興味・関心のあることにどんどん挑戦してもらいたいです。