2年生と6年生のたてわり活動 九九カード
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
小学校
25日(木)から、昼休みの時間に2年生と6年生のたてわり活動が行われています。
現在、九九をがんばって覚えている2年生。2年生がカードを見ながら九九を唱え、6年生が隣で聞いているところです。指定された範囲の九九をすべて唱え終わるまでの時間を、6年生がクロームを使い、ストップウォッチで計測しています。
たてわり活動は、どちらの学年にとっても新しい気づき、学びがある活動です。
高学年である6年生のふりかえりには、「2年生がとてもはやく九九を言っていてすごいと思った」「自分が2年生のときに九九で苦労していたなぁと思い出した」「1回目よりも2回目の方がはやくなっていた。これからもっとはやく言えるようにがんばってほしい」など、かつての自分を振り返ったり、2年生のがんばりを応援する気持ちなどが見られました。
木曜と金曜は2〜5のだんの上がり九九を唱えました。次の月曜と火曜は下がり九九、水曜は順番がバラバラの九九を唱えます。上がり九九に比べ、難しくなると思いますが、九九はこれから先の学習でも使います。今のうちに、すらすら唱えられるように、がんばってほしいです。