学校給食 1月11日 3学期はじまりました。
- 公開日
- 2023/01/11
- 更新日
- 2023/01/11
中学校
1月11日 学校給食は、牛乳 七草ごはん にくすい 和風いため 鰆の塩麹焼きでした。
1月は子どもたちに伝えたい食文化がたくさんあります。
1月11日 今日は鏡開きの日です。
鏡開きとは、お正月にお供えしていた「かがみもち」をおろしてきて
割っていただく行事です。
お正月にも一区切りします。
この割った鏡餅をくばったのが、「お年玉」のはじまりとも
いわれています。
給食は、「七草がゆ」をアレンジした「七草ごはん」でした。
本物の七草は、高価なので、いくつかは、代用です。
きゃべつ あおねぎ、はくさいなどもあわせて7種類の野菜のみじんぎり
をいれてご飯を炊きました。
2枚目の写真が「七草ごはん」です。
3枚目の写真は、「肉すい」です。
昔、大阪の芸人さんが、うどんやに行って、
「うどん抜きの肉うどん」といって注文したのが、
はじまりだとか。
七草ごはんと同様、身体をいたわる料理という
意味では同じです。
3学期も「安心・安全」「楽しく学びにつながる給食」
を実施していきます。