学校日記

中学校 3学期始業式 行いました。

公開日
2024/01/09
更新日
2024/01/09

中学校

2024年 3学期が始まりました。

1枚目の写真は、体育館での始業式の様子です。
学校長から3学期を過ごすにあたっての
心構えについてお話がありました。

記憶にも残しておきたいお話でしたので、
要点のみですがご紹介しましょう。

明治時代の物理学者 寺田寅彦さんの言葉
「天災は 忘れたころに やってくる」

フランス哲学者 アランさんの言葉
「幸福だから笑うのではない、
笑うから幸福なのだ。」

しあわせホルモン「セロトニン」

今年の目標たてましたか?
「笑顔になること」
「1日を大切にすること」

安全安心の生活
こちらは、本日配布の学校だよりにも詳しく掲載されていますので、
ぜひ ご覧ください。

詳細は未定ですが、11日12日に
能登半島地震募金活動を予定しています。


後半の1月全校集会では、生徒会を代表して
副会長から
「一期一会」「日々に感謝して過ごす」
お話がありました。

期間としては短い3学期、本当に1日1日を
大切にすごしていきたいものです。


今、たくさんの専門の方々が、能登半島へ
応援に駆けつけています。
消防、警察、医療、工事関係、一般職員の方々。
その部門で、残ってくださっている人たちは、
いつもより少ない人数で業務を
行ってくださっているのです。
いつも通りに生活している私達は、
事故をおこさないように、
火事にならないように、
病気にならないように、
丁寧に過ごすことをこころがけたいですね。

2枚目の写真は、学校花壇です。
ほんのかすかに、2学期に植えたチューリップの
穂先が見えます。

3枚目の写真も花壇の様子です。
枯れかけている日々草に見えますが、
よくみると、ちいさな種がたくさん
地面に飛び散っています。
この種たちが、やがて来年の夏、また
芽をだしてくれるのです。

この冬をのりこえれば、春 そして 次の季節も
やってきます。

春を楽しみに この冬をのりこえましょう。

  • 218001.jpg
  • 218002.jpg
  • 218003.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2750006/blog_img/39017499?tm=20241216121304

https://asp.schoolweb.ne.jp/2750006/blog_img/39019683?tm=20241216121304

https://asp.schoolweb.ne.jp/2750006/blog_img/39021001?tm=20241216121304