学校給食 節分メニューです。
- 公開日
- 2024/02/02
- 更新日
- 2024/02/02
中学校
2月2日 学校給食は、牛乳 手巻きちらし寿司 やきのり
いわしのフライ すましじる 節分豆 でした。
明日2月3日 は、節分です。
その翌日から「立春」です。旧暦ではあたらしい年のはじまりでした。
イワシは、その焼いている匂いを鬼が嫌がることから
節分にとりあげられています。
焼いたイワシの頭をトゲトゲの柊にさして、玄関に飾り、
家に鬼をよせつけないようにしていたようです。
その鬼(魔物)「ま」を、滅する「め」ために、
「豆」を使ったと、伝わっています。
巻きずしを食べるようになったのは、最近の食文化です。
新しい年も健康にくらせますようにという願いがこめられて、
伝わってきた食文化ですね。
給食では、イワシのフライ、節分豆 手巻きちらし寿司を
いただきました。