学校日記

3月18日大阪医大LDセンター講座にて「当事者に聞く思春期、青年期の課題」の講演会。

公開日
2012/03/18
更新日
2012/03/18

今週の出来事

3月18日、大阪医大看護学部ホールにてDyslexiaの当事者のFさんと品川裕香さん、竹田で講演会を行いました。Fさんの小中学校、高校大学で経験した読み書きの特性から何に困っていたか、どうしてほしかったなどについて話していただきました。
写真1は、会場の様子です。左はFさんです。
写真2は、会場に新潟から7人の先生方が来られていました。毎年3月の講演会には必ず来られる先生方です。

新潟市は教育相談センターで不登校などの教育相談、教育適応教室での指導、訪問教育相談が行われ、特別支援教育サポートセンターで発達障害へのアセスメント、学校への指導、本人保護者へのサポートがされています。また新潟市が誇る独自のプログラムとして非行、犯罪などの問題への迅速かつ的確な関わりとしてSSTスーパーサポートチームがあります。先代のSSTのチーフアドバイザー石川先生を中心に撮りました。