学校日記

神戸市私立幼稚園在園児対象の発達相談始まる

公開日
2007/04/26
更新日
2007/04/26

発達相談・教育相談

平成19年5月7日の月曜日より、毎週月曜日、神戸市総合教育センターの3Fにて、子育て発達相談が行われることになりました。市内92箇所の私立幼稚園にパンフを配り、来月からの相談のPRを始めました。特に軽度の発達障害(LD・ADHD・高機能自閉症など)を中心に相談を受け付けます。またことばの遅れ、ダウン症の発達相談、などコミュニケーション障害全般が対象となります。希望者は所属の幼稚園を通して事務局の申し込んでください。5月、6月は検査のための時間が十分取れないので、質問紙のみでも相談を受け付けます。
子育て支援室は、竹田契一(大阪教育大学名誉教授、大阪医大LDセンター顧問)室長。玉井るか(大阪医大小児科医)先生は小児科医の立場で保護者相談にのります。丁寧に母親の悩みを聞いて適切なアドバイスをして下さいます。里見恵子(大阪府立大学準教授)は小児のコミュニケーション障害の指導のエキスパートです。関西全般で保育士、幼稚園教諭、保護者の指導をされています。今回は、竹田、玉井先生が都合の悪い時に特別にお願いしています。中島順子(守口市の保護者相談、大阪医大LDセンターでの指導)先生は、保育・幼稚園の先生方、保護者のニーズにそった
指導ができる方です。それぞれのバックグランドを生かした子育て支援が出来ればと考えています。今後は隣の神戸市学びに支援センターにうまくつなぐことが役割です。