学校日記

7月13日大阪医科大学LDセンター講演会のご案内 その2

公開日
2013/06/24
更新日
2013/06/24

大阪医科大学LDセンター

発達障害の子どもにみられる視覚能力の問題とその指導
実践編(2)〜知的障害 がある 子どもへの視覚発達支援〜

発達障害の視覚に関する講演は今年度4回シリーズで行います。第3回目の実践編 (2)では、 知的障害のある子どもの見る力に関すアセスメントと支援ついての講義です。
知的障害のある子どもたちは、知的な能力発達の問題だけではなく、「見る力」にも弱さをもっている場合があります。見る力の問題には、斜視、屈折異常、白内障、角膜異常、眼振、網膜症、緑内障など眼科的な問題に加え、眼球運動、形態認知、空間認知、目と手の供応など高次の脳機能が関わる問題も存在します。これらの問題は、知的障害がある子どもの学習や運動、自立活のつまずき原因となり、将来の就業困難の一困となる場合もあります。
奥村先生からは、知的障害のある子どもの視覚に関する問題を整理し、視覚能力とそのア セスメントやトレーニングの方法について、中村先生からは視覚障害や知的障害者への支援について具体的な事例を通して解説していただきます。

日時: 2013年7月13日(土) 13:30〜16:30(受付は13:00 から)
会場: 大阪医科大学 臨床第1講堂

プログラム:
1,知的障害のある子どもへの視覚発達支援
   奥村 智人 先生(大阪医科大学LDセンター)

2,教育現場での実践
中村 明子 先生(島根県はまだろう学校)
         *所属は2013年3月現在のもです

対象: 教員、指導者(定員 150 名)
参加費用: 3,000 円

お申込が必要です
詳しくは
http://www.osaka-med.ac.jp/deps/ldc/20130713B.pdf
をご覧ください
               オリンピア住吉 藤原