学校日記

  • オープンスクール終わる

    公開日
    2007/11/30
    更新日
    2007/11/30

    生活

    画像はありません

    11月12日、13日の2日間オープンスクールが行われました。放課後の学年懇談会や進路説明会などにも大勢参加していただきました。寒い中お越しいただいた方々、受付などのお世話をしていただいたPTA役員の方々、どうもありがとうございました。アンケートにかいていただいたことは、今後の指導に活かしていきたいと思っています。

    オープンスクールの感想より
    ・毎年オープンスクールに来させていただいてい ますが、見るたびに子どもたちの授業態度が落ち着いて、学習に集中できるようになっていると思います。この調子で継続して欲しいと思います。
    ・ふだん見られない様子が見られてよかったです。
    ・トイレを補修して清潔にしてあげて欲しい。
    ・移動教室の場所がクラスに貼ってなかったので迷いました。静かに話を聞いて授業態度はよかったと思います。

  • 新人総体(県大会)の結果

    公開日
    2007/11/29
    更新日
    2007/11/29

    部活動

    画像はありません

              (得点は、左が魚住中)

    ▼ 男子テニス  [赤穂海浜公園]
    個人 ベスト8(近畿大会出場)

    ▼ 女子テニス  [赤穂海浜公園]
      個人 ベスト32

    ▼ 女子バレー 県大会準優勝[尼崎記念公園総合体育館]
     1回戦 対書写中  2−0
    2回戦 対武庫中  2−0
    準決勝 対山崎南中 2−0
    決 勝 対大津中  0−2

    県大会・近畿大会の予定
     ハンドボール県大会(男子)[神戸国際大附属高校体育館]12/8、9
    卓球県大会(女子)  [豊岡市総合体育館]12/16
     テニス近畿大会(男子) [滋賀県長浜ドーム]12/22

  • 「明石検定」神戸新聞に掲載されました

    公開日
    2007/11/22
    更新日
    2007/11/22

    生活

     20日(火)1年生が総合学習で取り組んだ「明石検定」が神戸新聞に掲載されました。明石学習で調べたことを元に検定問題を作って取り組みました。

  • 研究発表会

    公開日
    2007/11/21
    更新日
    2007/11/21

    生活

    21日(水)生徒指導研究発表会を行いました。市内の先生方を中心に多くの方々に全クラスの授業を見ていただきました。

  • “命の講演会” 行われる

    公開日
    2007/11/14
    更新日
    2007/11/14

    生活

     本日、日本アジアネットワーク(JAN)代表、NPO法人アジアチャイルドサポートhttp://www.okinawa-acs.jp/index.html代表理事である池間哲郎先生をお招きして、“命の講演会”が行われました。
     池間先生の17年間にわたるアジアの貧困地域への支援活動の様子を映像で見せていただき、ゴミの中でその日を暮らすことに精一杯の子どもたちや、親に捨てられ寒さから身を守るために真っ暗なマンホールで暮らしている子どもたちを知りました。地雷を踏み足を失った人や、ハンセン病とその病気に対する差別と戦っている人がいることを知りました。設備の不十分な学校で、小さい妹弟の面倒を見ながら勉強している子どもたちを知りました。みんな貧しく生活はとても大変なのに、誰もが家族のために、生きていくために必死で暮らしていました。
     私たちはこのようなアジアの子どもたちの生活を正しく知り、手をさしのべ、なによりも自分自身が一生懸命生きなければならないことを学びました。
    今日見せていただいた沢山の映像について、また池間先生のお話について、家に帰ってお家の方と話をしてみてください。私たちのような恵まれた生活をしている人は、世界の20%にすぎないこと、私たちが“あたりまえ”と思って暮らしていることが、実は全然あたりまえではないことなど、本当に考えさせられることばかりです。
     今自分が暮らしている狭い世界の中だけではなく、広い世界に目を向けながら自分を高めていくことができるといいですね。(3年学年通信より)

  • 生徒会選挙

    公開日
    2007/11/12
    更新日
    2007/11/12

    生徒会

     8日(木)生徒集会で生徒会選挙選挙公示がありました。
     選挙は12月7日に行われます。

  • ソフトテニス部男子県大会

    公開日
    2007/11/07
    更新日
    2007/11/07

    部活動

    11月4日に赤穂海浜公園で県大会が行われました。5回戦で敗れましたがベスト8に入ることができました。12月22日滋賀県長浜ドームで行われる近畿大会に出場します。ベストをつくしがんばります。
    2回戦 対 けやき台中 4−0
    3回戦 対 瓦木中   4−0
    4回戦 対 小園中   4−0
    5回戦 対 広畑中   2−4

  • 新人総体の結果

    公開日
    2007/11/06
    更新日
    2007/11/04

    生活

    画像はありません

    新人総体の結果 (得点は、左が魚住中)
     
    ▼ サッカー   
     [市内大会]1回戦 対二見中 1−2 敗退

    ▼ 野 球
    [市内大会]1回戦 大久保北中 2−0
           2回戦 野々池中  2−3 敗退

    ▼ ソフトボール  
     [市内大会] 市内優勝
    リーグ戦 対二見中  14−4
      対衣川中   6−4
         対江井島中 11−0
      対野々池中 13−3
    [東播大会]1回戦 対中町中 11−3
       2回戦 対竜山中  2−5 敗退

    ▼ 陸上競技
    [市内大会] 共通男子400m 優勝 
    [県大会] 2年女子100m 7位 

    ▼ 男子テニス  
    [市内大会] 団体3位
            個人2位   9位  (個人東播大会出場)
    [東播大会] 個人優勝 (県大会出場)

    ▼ 女子テニス 
     [市内大会] 個人優勝  5位 
    9位   (以上東播大会出場)
     [東播大会] 個人3位 (県大会出場)

    ▼ 男子ハンド
    [市内大会] 市内3位
    [東播大会] 東播3位  (県大会出場)
    1回戦   対浜の宮中 18−14
    2回戦   対大久保中 16−14
    準決勝   対竜山中 12−25
    3位決定戦 対平岡中 17−28

    ▼ 女子ハンド 
    [市内大会] 1回戦 対望海中 敗退
    [東播大会] 1回戦 対大蔵中 敗退

    ▼ 女子バレー    
    [市内大会] 市内優勝
       決 勝   対江井島中 2−0
    [東播大会] 東播優勝(県大会出場)
    決勝リーグ  対旭丘中  2−0
    対播磨南中 2−0
    対志方中  2−0
    ▼ 卓 球
    [市内大会]女子個人優勝  
    [東播大会]女子個人3位  (県大会出場)
     
    ▼ 男子バスケット 
     [市内大会]1回戦 対魚住東中 48−46
    2回戦 対江井島中 36−89敗退

    ▼ 女子バスケット 
    [市内大会]1回戦 対野々池中 46−61敗退

    ▼ 剣 道
    [市内大会] 男子団体 市内6位 女子団体 市内5位
       女子個人 2名(東播大会出場)

    ▼ 水 泳
    [市内大会] 女子200m個人メドレー 優勝
    女子100mバタフライ 優勝
    [東播大会] 1年女子400m自由形 100mバタフライ 優勝

  • 東播総体駅伝競走大会

    公開日
    2007/11/05
    更新日
    2007/11/05

    部活動

    11月4日に、加古川運動公園で東播駅伝が行われました。
    男女共に出場し、男子は25位、女子は23位でした。
    男子は昨年よりも1分近く記録をのばしたものの、まだまだ上位との差は大きく、さらなる練習の必要性を痛感しました。
    女子は、昨年から2分以上記録をのばし、まさに強くなっている最中です。
    明石市内の中学校が大会新で優勝するなど、市内に高い目標もあり、これからますます練習にはげんでいきたいと思います。

  • 文化祭を終えて

    公開日
    2007/11/04
    更新日
    2007/11/04

    生活

    画像はありません

    今年は、「みんなを信じて、みんなで歌おう、自分達のハーモニーを」というスローガンのもとに、各クラスが自主的に一生懸命取り組んできました。たくさんの歌声がそれぞれの心にしっかりと刻まれたと思います。
    合唱は、スポーツのように勝ち負けや結果がハッキリと見えるものではありません。クラスの練習でうまくいかないこともあったでしょう。しかし、自分たちの仲間を信じて、それぞれの歌声が合わさってハーモニーが生まれたとき、きっと目で見ることはできない、特別なものを感じることができるのではないでしょうか。自分のクラスの合唱や各学年の学年合唱、吹奏楽部の演奏などを通して多く感動を得ることができました。第38回文化祭は魚中生全員が1つになった最高の文化祭だったと思います。(学校だより 文化委員長 )

  • 吹奏楽部定期演奏会

    公開日
    2007/11/02
    更新日
    2007/11/02

    部活動

     文化祭の最後に、すばらしい演奏を聴かせてくれた吹奏楽部の定期演奏会が行われます。ぜひ、ご来場下さい。
      日 時  11月4日(日)
           13:00開場 13:30開演
      場 所  西部市民会館