学校日記

  • ほけんだより No.12

    公開日
    2006/12/24
    更新日
    2006/12/23

    保健室

    画像はありません

     いよいよ冬休みに入ります。今年も残すところあとわずか。1年間、心も体も健康に過ごすことができましたか?冬休みは期間が短く、年末年始ということで、あわただしさの中、すぐに時間がたってしまいます。クリスマス・お正月と楽しい行事が続き、生活が乱れがちで体調をくずしやすくなります。健康で充実した冬休みとなるように、計画性をもって過ごしましょう!

    1日の予定を立てて行動しよう!
    * 冬休みの計画表を作り、それを実行しよう。
    計画を立てるときのポイント
    ・食事の時間(朝・昼・晩)
    ・自分の体にあった生活リズムを確保 
    ・充分な睡眠時間の確保 (1日7時間〜 8時間)

    特に3 年生へ、勉強を効果的にするために
    ・学習の時間に休憩を入れる
    ・気分転換を考える
    ・1 日1 回、体を動かす時間を持つ

    *むし歯など、今までなおしていなかった病気を、冬休みをつかってなおしましょう!

    この冬はノロウイルス食中毒にご注意!
    最近、ノロウイルスによる集団食中毒がよく報じられています。ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は1年を通して発生していますが、特に冬季に流行します。

    ノロウイルスの感染経路は? (ほとんどが経口感染が多い)
    (1)汚染されていた貝類を、生あるいは十分に加熱調理しないで食べた場合
    (2)食品取扱者が感染しており、その者を介して汚染した食品を食べた場合
    (3)ノロウイルスが大量に含まれるふん便や吐ぶつから人の手などを介して二次感染した場合
    (4)家庭や集団の場所などヒト同士の接触する機会が多い所でのヒトからヒトへ飛沫感染等直接感染する場合
    (5)ノロウイルスに汚染された井戸水や簡易水道を消毒不十分で摂取した場合

    ノロウイルスに感染すると?
    (潜伏期間)24〜48時間
    (症  状)人の腸管で増殖し、主症状は、吐き気、おう吐、下痢、腹痛であり、発熱は38℃以下です。通常、これらの症状が1〜2日続いた後、治癒し、後遺症もありません。また、感染しても発症しない場合や軽い風邪のような症状の場合もあります。
    *健康な方は軽症で回復しますが、子どもやお年寄りなどでは重症化します。
    *抵抗力が落ちている人は注意!!
    *脱水症状にならないよう水分を十分に取りましょう。
    (経  過)通常3日以内に回復しますが、ウイルスは感染後1週間程度ふん便中に排泄されています。*感染しても症状が出ない人もいますが、ふん便にはウイルスが排出されています。

    ノロウイルス予防対策!
    ・食事の前やトイレの後などには、必ず石けんでていねいに手を洗いましょう。
    ・二枚貝は中心部まで十分加熱する。(85℃1分間以上)
    ・野菜、果物などの生鮮食品は十分洗浄する。
    ・吐ぶつ・下痢便の処理を適正にしましょう。
    * ノロウイルスについてはワクチンがなく、現在、このウイルスに効果のある抗ウイルス剤もありません。

  • 新人戦(県大会)結果報告

    公開日
    2006/12/23
    更新日
    2006/12/21

    部活動

    画像はありません

    ▼男子ソフトテニス個人戦[赤穂海浜公園]
    1回戦(対花田中)敗退

    ▼女子バレーボール [姫路中央体育館]
     1回戦(対広畑中学校)敗退 

    ▼柔 道
    個人戦[神戸グリーンアリーナ]
    1回戦敗退
    団体戦[高砂総合体育館]
    1回戦不戦勝、2回戦敗退

  • 冬休みを有意義に

    公開日
    2006/12/22
    更新日
    2006/12/21

    生活

    画像はありません

     年末のお忙しいところ、三者懇談会に来ていただきありがとうございました。
     2学期も終わり、いよいよ冬休みとなりますが、年末年始はどのご家庭でも何かと忙しく、あわただしくなる時期だと思います。日頃は、どうしても家族が一緒にいる時間やお子様との会話も少なくなりがちですが、この時期、一緒に家の手伝いをしながら、またお正月に家族や親戚の集まりの場で子どもさんたちと一緒に話をする機会を増やしていただけたらと思います。
     また冬休みは外出する機会も多くなると思いますが、外出時には交通事故だけでなく、不審者・変質者にも注意するように、「一声」かけていただけたらと思います。
     最後に、パソコンや携帯電話の普及によりインターネットが簡単に利用できるようになりました。しかしそれに伴い、ホームページへの「悪質な書き込み」が全国的にも大きな問題になっています。今一度、利用に関して保護者からの注意をお願いします。
    この冬休み、一人一人が有意義に過ごして、元気に3学期を迎えてくれることを願っています。(学校だより 生徒指導担当)

  • 新執行部に向けて

    公開日
    2006/12/21
    更新日
    2006/12/21

    生徒会

    画像はありません

    生徒会選挙も終わり,来年の生徒会執行部の13名が決定しました。生徒会執行部に入ったみんなは,「魚中を変えよう」,「魚中を良くしよう」という高い志を持って立候補したことでしょう。その今の気持ちを大切にし,これからの1年間頑張って下さい。しかし,1年の任期の間に,自分たち13人だけで魚中を大きく変化させようとしても,たぶんうまくいかないと思います。全校生徒800名以上の協力を得て,活動していくことが絶対に必要です。
    これまでの魚住中学校の伝統を受け継ぎつつ,小さい活動からこだわってやっていくことで,いつか大きな伝統に変わっていくはずです。その基盤を執行部が中心となってつくっていきましょう。(学校だより 生徒会担当)

  • ソフトテニス男子 1年生大会

    公開日
    2006/12/13
    更新日
    2006/12/13

    部活動

     12月10日1年生による「のじぎくカップ」市内予選会が魚住東中学校で行われました。出場した4ペアともがんばりました。結果は準優勝1ペア、5位1ペア、13位2ペアでした。上位10ペアのみ東播大会に出場できるので、魚住中学校からは2ペアが東播大会に出場します。東播大会は25日(月)に、三木総合公園テニスコートで行われます。県大会目指してがんばります。

  • 「いじめ」の根絶を!(学校だより より)

    公開日
    2006/12/12
    更新日
    2006/12/05

    生活

    画像はありません

     最近、新聞やテレビなどで「いじめの問題」が毎日のように報道されています。「いじめ」が原因で大切な命をなくした児童・生徒がいます。非常に悲しくて残念なことです。命の大切さと「いじめ」は人間として許されない行為であることを子供たちに十分に理解してもらえるように、いろいろな機会を通して訴えていきたいと思います。
     本校では、「いじめ」を出さないようにするため
    ① 生徒のサインをみのがさない
    ② 生徒理解と生徒との関係づくりに励む
    ③ 思いやりを大切にする
    などに、改めて力を入れて取り組んでいます。
    ご家庭でも気になることがありましたら、どんな些細なことでも結構ですので、担任にご相談下さい。
    子どもさんが、ご家庭で、下記のようなサインを発していましたら、何かあったのかと優しく聞いてあげてください。

    家庭でのサイン ------------------------
    ・朝になると頭痛や腹痛を訴え、登校をしぶる。
    ・家族と話すことを避けたり、いきなり転校を訴えることがある。
    ・理由を言わず、しきりに小遣いを要求する。
    ・深夜の電話で小声で話をしたり、ていねいな口調で答える。
    ・ふだん持っていない物を持ったり、持っていた物をなくすことが
     ある。
    ・友達や教師の悪口を言うことが多くなった。
    ・1人で部屋に閉じこもり、ボーッとしていることがある。
    ・ノートや紙切れに気になるメモがある。
    ・夜の寝付きが悪い。
    ・自分のことを卑下する。
    ・死とか自殺を美化する。
    ------------------------------------

    「文部科学大臣からのお願い」について
    http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06110713.htm

  • PTA新聞

    公開日
    2006/12/09
    更新日
    2006/12/09

    PTA

     2学期は、体育大会や文化祭で、一生懸命がんばっていた生徒達の様子が少しでもお伝えできていたら幸いです。(編集後記)

  • 生徒会選挙立会演説会

    公開日
    2006/12/08
    更新日
    2006/12/08

    生徒会

     8日午後、体育館で生徒会選挙立会演説会を行いました。選挙管理委員会の司会で進められました。全校生の前で話をするのでちょっと緊張気味でしたが、しっかりした内容で堂々と演説ができました。生徒もしっかりと聞き投票ができました。結果は月曜発表です。

  • 生徒会選挙

    公開日
    2006/12/07
    更新日
    2006/12/07

    生徒会

     生徒会選挙の選挙運動。昼食時、放送室からの放送演説です。立候補者が順番にマイクに向かいました。いよいよ明日8日は全生徒の前で立ち会い演説会です。応援演説も含め一人3分以内で話をします。係の人たちが放課後も明日の準備をしていました。

  • 12月5日生徒会選挙

    公開日
    2006/12/06
    更新日
    2006/12/05

    生徒会

     今日から朝の選挙運動が始まりました。校門前に候補者やクラスの代表が勢揃いしました。寒い中でしたが、大きな投票お願いの声が響きました。

  • ソフトテニス男子 総体新人戦県大会

    公開日
    2006/12/05
    更新日
    2006/12/04

    部活動

     12月3日赤穂海浜公園テニスコートで総体新人戦の県大会が行われました。個人戦で1組出場しました。接戦の末、残念ながら1回戦で敗退しました。この経験をもとに次の大会でもがんばります。

  • 12月4日生徒集会

    公開日
    2006/12/04
    更新日
    2006/12/04

    生徒会

     6校時、生徒集会がありました。選挙管理委員長から今回の選挙に立候補した14名が紹介されました。明日から朝の校門でのあいさつ、昼の放送などで選挙運動をします。

  • 生徒会選挙

    公開日
    2006/12/01
    更新日
    2006/12/01

    生徒会

     11月30日(木)この日で期末テストが終了しました。4校時には生徒会選挙冊子作りをクラスでしました。8日に行われる選挙で13名が選出されます。4日の生徒集会で候補者が紹介され、5日から朝の選挙運動も行われます。2年生の各クラスではこの選挙運動に向けて準備が進んでいます。