-
不審者情報
- 公開日
- 2007/05/31
- 更新日
- 2007/05/31
不審者情報
<事案>
5月31日(木)午前8時頃、明石市大久保町大窪で、登校中の女子小学生が、男に下半身を見せられそうになり、大声を出すと男は逃走するという事案が発生しました。
<不審者の特徴>
・性別 30才くらいの男性
・特徴 オレンジ色のシャツ
(じんじんメールより) -
「なりたい自分」を求めて
- 公開日
- 2007/05/30
- 更新日
- 2007/05/30
生活
「人間は強くなるために、弱く生まれてきている。」
この言葉は私のような年齢にも言えることですが、人は幾度となく目標を立て、それが目標倒れになったりすることが少なくありません。だから、1度や2度うまくいかないからといって諦めていてはいけないのです。なぜなら、誰もがそういう弱い心と闘いながら毎日を生きているのですから。
人間には「なりたい自分」と「なれる自分」があるといいます。「なりたい自分」とは、身の回りの社会や、自分の趣味、考え方など全ての場面で、努力して「あのようになりたい」と思う生き方のことです。「なれる自分」とは、今の自分の延長として、努力を要しなくてもなれる、そのままの自分のことです。
この「なりたい自分」をハッキリ描けていない人は、物事に挑戦したり、自ら学び取ろうとする意欲が感じられません。私が、着任式で見た全校生徒の姿はとても立派で印象的でしたが、最近の学校生活を見ていると、自ら動くのではなく、時間や他の人に流されている人が増えて来ているのではないかと心配しています。
私たちはみんな平等に同じ時間を生きていますが、「なりたい自分」を見つけてなりふり構わず努力している人は、自分自身も「充実感」を感じられるし、端から見ても魅力的に感じるものです。
さあ、もっと魅力的な生徒と教師がいる、素敵な魚中を創ろう!(学校だより より 教頭 浅野 貴路) -
不審者情報
- 公開日
- 2007/05/27
- 更新日
- 2007/05/27
不審者情報
<事案>
5月25日(金)午後3時頃、明石市大久保町西島の路上で、下校中の女子小学生が、体を触られるという事案が発生しました。
<不審者の特徴>
・性別 男性
・年齢 10〜20代
・特徴 白の上着、白いズボン、白いカバン、丸刈り
(明石市じんじんメールより)
-
トライやるワッペン
- 公開日
- 2007/05/24
- 更新日
- 2007/05/24
トライやる・ウィーク
今年のワッペンが届きました。6月4日からあちこちで活動している2年生を見かけると思います。地域でがんばっている様子をご覧下さい。
-
6月の行事予定
- 公開日
- 2007/05/23
- 更新日
- 2007/05/23
3年生
6月の行事予定を載せていますのでご覧下さい。
3年生は6月14日のオープンスクールの日に学年懇談会を予定しています。この中で進路についても説明する予定です。 -
PTA総会
- 公開日
- 2007/05/19
- 更新日
- 2007/05/19
PTA
19日の参観日には多数の保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。参観授業に引き続き、PTA総会、クラブ振興会総会が体育館で開かれました。
-
不審者情報
- 公開日
- 2007/05/18
- 更新日
- 2007/05/18
不審者情報
5月14日(月)午後7時30分頃、明石市西部の路上で、下校中の女子中学生が、自転車に乗った男に体を触られるという事案が発生しました。
<不審者の特徴>
・30〜40才の男性
・黒っぽい服装、眼鏡
(明石市じんじんメールより) -
校外学習(須磨アルプス登山)
- 公開日
- 2007/05/16
- 更新日
- 2007/05/16
1年生
1年生の校外学習として、須磨アルプス登山に行ってきました。
合計4時間ほどの山道でした。
移動の電車では少し興奮したところもありましたが、山道はほとんどの生徒がしっかり歩けました。
非常に疲れたと思いますが、他では得られない貴重な経験ができました。
今回のテーマだった、「集団行動」「公衆道徳」「学年、学級の団結」「思いやり」「協力・助け合い」もしっかり学べました。
今日はゆっくり休んで、明日からの学校生活も今日以上にがんばりましょう。 -
修学旅行写真
- 公開日
- 2007/05/15
- 更新日
- 2007/05/15
3年生
3年生は修学旅行も終わり総合の時間にはまとめのアルバム作りを行っています。今日は修学旅行の写真ができあがり写真販売がありました。
-
明石市記録会(陸上競技部)
- 公開日
- 2007/05/14
- 更新日
- 2007/05/14
部活動
1年生がデビューしました。
まだ、競技会の雰囲気に触れるので精一杯ですが、がんばりました。
2年生はこれから自分のことと1年生のことを、3年生は最後にしっかり結果を出せるように、しっかりがんばっていきましょう。
これから夏まで土日の休みはほとんどありませんが、怪我をしないようにがんばってほしいです。 -
校外学習事前指導
- 公開日
- 2007/05/14
- 更新日
- 2007/05/14
1年生
須磨アルプス登山に向けての事前指導を行いました。
点呼、健康観察の練習などを行い、各委員会からの提案等で、事前の準備を行いました。
須磨アルプス登山は、天候を考慮して当初の予定の17日(木)から、16日(水)に変更になりました。
いよいよ目前です。 -
じんじんメール
- 公開日
- 2007/05/11
- 更新日
- 2007/05/11
生活
昨年度から、明石市立の小・中・養護学校及び幼稚園では、携帯電話を使ったメールでの学校の事務連絡や不審者情報などの保護者への情報提供を始めています。
登録については任意ですが、本システム導入について、ご理解をいただき、「登録の仕方プリント」を参考にぜひともご登録いただきますようお願い申し上げます。
昨年度登録された方ももう一度登録をお願いします。(昨年度データは消去されています。)
登録の仕方についてのプリントは5月11日に生徒に配布しています。ご覧下さい。 -
1年校外活動(親水公園)
- 公開日
- 2007/05/10
- 更新日
- 2007/05/10
1年生
本日4校時から5校時にかけて、校外活動を行いました。
歩く練習を中心に行いました。
親水公園まで歩き、昼食をとって行進の練習等を行い、歩いて帰ってきました。
朝からの雨で中止の心配もしましたが、風が強いながらもなんとか持ち直してくれました。
特に帰り道は、私語を慎み、列を乱さず、安全に気を配りながら活動できました。
来週の須磨アルプス登山にむけて準備はすすんでいっています。 -
トライやる・ウイーク
- 公開日
- 2007/05/10
- 更新日
- 2007/05/10
2年生
2年生今年度のトライやる・ウイークは、6月4日(月)〜8日(金)です。教室では冊子作りをして準備を進めています。
-
不審者情報
- 公開日
- 2007/05/10
- 更新日
- 2007/05/10
生活
<事案>
5月9日(水)午後7時頃、明石市貴崎町の路上で、下校中の女子中学生3名が下半身を露出した男に追いかけられるという事案が発生しました。
<不審者の特徴>
・性別 男性
・年齢 30才くらい
・特徴 がっちりした体型で作業服、短髪で茶髪
(明石市教育委員会 じんじんメールより)
-
1年生学年集会
- 公開日
- 2007/05/09
- 更新日
- 2007/05/09
1年生
今日の6校時に学年集会を行いました。
先日委員長会が行った、チャイム席点検を各クラスの委員長がそれぞれ評価・発表しました。
また、特に優秀だったクラスには学年委員長会から表彰を行いました。
その後には、集団行動の説明と簡単な練習も行いました。
皆顔を上げて話を聞けています。
入学してから1ヶ月がたち、どんどん新しいことに挑戦していきます。 -
兵庫県郡市区対抗陸上競技大会
- 公開日
- 2007/05/08
- 更新日
- 2007/05/08
部活動
5月3日に、郡市区対抗の陸上競技大会が行われました。
魚中から1名、明石市の代表として選出され、出場してきました。
個人種目と、リレーのメンバーとして走ってきました。
来年はもっと多くの魚中生が明石市の代表として出場できるようがんばっていきたいです。 -
どうぞ学校へ!!
- 公開日
- 2007/05/07
- 更新日
- 2007/05/07
生活
5月は、家庭訪問に始まり、10日のクラブ懇談会、19日の授業参観、PTA総会、2年生はその間の16日に学年保護者会もあります。とてもお忙しい中、大変だと思いますが、生徒たちががんばろうとしているこの時期、保護者の方々に子どもたちの様子を、できるだけじかに見ていただき、学校の雰囲気や活動を知っていただけたらと思っています。よろしくお願いいたします。
-
魚中改革元年に!
- 公開日
- 2007/05/04
- 更新日
- 2007/05/04
校長メッセージ
学校長 樫原 明憲
平成19年度の新学期がスタートして、3週間が過ぎました。三年生は沖縄への修学旅行も終わり、これから本校の最上級生として責任ある行動をとり、「魚中を自分たちの力で改革していくんだ!!」という気持ちで何事にも取り組んでほしいものです。また新二年生は学校の中核として、新入生をリードし、積極的に学校生活を送る学年という自覚を高めてほしいと思います。新入生は早く中学生としての生活リズムを身につけ3年間目標を持って頑張ってほしいものです。
本校の教育目標である「正しく、清く、逞しく」をモットーに心豊かに生き抜く生徒をめざして下さい。
1.自ら学ぶ意欲を持つ生徒
2.鋭い人権感覚と強い正義感を持つ生徒
3.思いやりがあり協調する生徒
4.心身ともに健康でたくましい生徒
先生方も君たちと一緒に「誇りある魚中づくり」に最善の努力をしていくつもりです。共にがんばりましょう。(「学校だより」より)
-
3年生学級旗制作
- 公開日
- 2007/05/02
- 更新日
- 2007/05/02
3年生
学級のシンボルとなる学級旗の制作2日目です。各クラスとも工夫した作品ができあがっています。楽しくがんばりました。