12月20日の給食
- 公開日
- 2010/12/20
- 更新日
- 2010/12/20
給食室
かぼちゃカレー
牛乳
アーモンドサラダ
キウイフルーツ
冬至について
冬至とは、一年で一番昼が短い日のことを言います。昔からこの日に「と」や「ん」のつく食べもの(れんこん、きんかん、なんきん、ぎんなん、こんにゃく、にんじん、みかん、とうがらし、とうふ など)を食べると幸運が得られるという言い伝えがあります。
冬至にかぼちゃを食べるのは有名です。冬至にかぼちゃを食べると長生きすると言われています。これは、かぼちゃが輸入品であり珍しい野菜として、神様にお供えしたのが始まりのようです。かぼちゃを食べると魔よけになり、風邪にかからないとも言われています。給食でも冬至にちなんで、かぼちゃの献立を取り入れています。