1月11日の給食
- 公開日
- 2011/01/11
- 更新日
- 2011/01/11
給食室
ミルクパン
牛乳
七草がゆ
たい竹輪のいそべ揚げ
栗きんとん
七草について
あけまして、おめでとうございます。みなさんは、よいお正月を過ごしましたか?今日は、新しい年になって初めての給食です。今月は、おせち料理にちなんだ献立などを取り入れているので、楽しみにしていてください。1月7日は五節句のひとつ「七草の節句」でした。百人一首に「君がため 春の野に出て若菜摘む わが衣手に 雪は降りつつ」という歌があります。この歌に出てくる若菜とは、七草のことです。「大切な人が健康でこの一年を送れるように。そのために、若草を摘んで食べさせよう。」という意味があります。この七草をおかゆに入れて、一年間病気もせず健康で過ごせるようにと願う習慣が1300年も昔の奈良時代からあります。給食でもそれにちなんで、七種類の野菜などを使った雑炊を取り入れています。