7月10日の給食
- 公開日
- 2012/07/10
- 更新日
- 2012/07/10
給食室
小型レーズンパン
牛乳
冷やし中華
鶏肉のコチュジャン風あげ
ミニトマト
ヨーグルト
「牛乳」について
給食で毎日つく食べ物といえば、牛乳ですね。
さて、日本で牛乳を飲み始めたのは、大昔、仏教が日本に伝わったころだといわれています。そのころは、毎日牛乳を飲む習慣はなく、「薬」として大切に飲まれていました。牛乳には、血液や筋肉を作るたんぱく質やエネルギーのもとになる脂肪、そして歯や骨を強くし、イライラをしずめるカルシウムなどがたくさん含まれています。
給食がない日は、牛乳の摂取量が低いというデーターがあります。
これから夏休みに入ると給食がない日が続きます。家でも牛乳飲む習慣をつけましょう。