2月1日の給食
- 公開日
- 2013/02/01
- 更新日
- 2013/02/01
給食室
鬼退治ごはん
牛乳
いわしのかばやき風
かぶのレモンあえ
月菜汁
「節分」について
今日は「節分」の献立です。「節分」とは暦の上で春になる「立春」の前の日のことです。季節の節目ということで、たべものを使った様々な行事が行われます。一つ目は豆まきです。「鬼は外、福は内」と言いながら大豆をまいて鬼をおいはらい、1年の幸せを願います。また、豆は年の数だけたべることで1年を健康にすごせるといわれています。二つ目は魚のイワシです。柊の枝に焼いたイワシの頭をさして戸口に飾って魔よけにします。イワシの臭いと柊のとげが鬼をおいはらってくれます。他にも大阪発祥の「恵方巻」という太巻きを食べる風習もあります。今日は「鬼退治ごはん」に大豆を、「イワシのかば焼き」にイワシを使っています。しっかり食べて鬼に負けない強い体を作りましょう。