学校日記

10月29日(水)の給食献立

公開日
2014/10/30
更新日
2014/10/30

給食室

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・とりにくとくりのあまからあえ
・きんぴらごぼう
・ほうれんそうのおひたし
・スイートポテト



   「栗」について
 今日は、秋の味覚の一つ栗について紹介します。栗は、古くから食べられており、その歴史は縄文時代にさかのぼると言われています。栗は植物の種の部分を食べるたべもの、種実類に分類されます。ごまやくるみなどと同じ仲間です。そのため6つの基礎栄養素群に分ける時は6群の脂質に入ります。しかし、脂質は少なく、ほとんどがでんぷんです。 そのため、ほくほくとした食感と甘味があり、お菓子などにも使われてきました。お茶菓子としても好まれて、戦国時代の有名な茶人(ちゃじん)、千利休(せんのりきゅう)がお茶会の時によく使っていたそうです。
 今日はそんな栗をつかった料理です。秋の味覚を味わっていただきましょう。