学校日記

2月2日(月)の給食献立

公開日
2015/02/03
更新日
2015/02/03

給食室

  • 1204761.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60032240?tm=20250203120257

・鬼退治ごはん
・牛乳
・いわしのかば焼き風
・もやしの甘酢あえ
・根菜汁




   「節分」について
 今年の節分は2月3日です。節分とは、本来、春夏秋冬の季節の変わり目のことをいいます。現在では立春(暦の上で春が始まる日)の前日(2月3日頃)のことをいうようになりました。
 昔から季節の変わり目は災いや病気などが起こりやすいと考えられていて、豆まきを行うようになりました。それは、豆には、霊力があると信じられていて、その力で鬼(災いや病気のこと)を追い払うことができるとされていたからです。そのほかにもひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさしたものを家の出入り口などに飾るというものもあります。
 今日の給食にはいわしと節分豆を使った鬼退治ごはんを取り入れています。