2月2日(木)の給食献立
- 公開日
- 2015/02/05
- 更新日
- 2015/02/05
給食室
・さぬきの夢パン
・いちごジャム
・牛乳
・ビーフシチュー
・れんこんサラダ
「れんこん」について
れんこんは、スイレン科の水草である「はす」の地下に生えている茎です。もともとはインドで作られていて、日本には奈良時代に仏教と一緒に伝えられましたが、はじめは花を見て楽しむだけでした。
れんこんには穴がたくさんあいています。真ん中に1つ、周りに9個、合わせて10個あいています。これは空気を通すための穴ですが、なぜ、こんなに大きい穴なのかというと、れんこんは沼地で作られるため、地上に出ている葉や花から空気が送られてきます。その葉や花が枯れてしまうと空気をたくわえられなくなるため、大きくなったようです。この穴に、肉やからし、めんたいこをつめられるため、いろいろな味を楽しむことができます。
そんなれんこんを、今日はサラダにしています。しゃきしゃきした歯ごたえを楽しんでください。