学校日記

4月21日の献立

公開日
2015/04/22
更新日
2015/04/22

給食室

  • 1243434.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60028481?tm=20250203120257

・春の香りずし
・牛乳
・きすのてんぷら
・野菜のしらすあえ
・すまし汁  
 「季節のおすし」について
 香川県は昔から雨が少なく「ひでり」の多い地域で,お米があまりとれませんでした。そのため,お米で作る「おすし」は,春や秋のお祭りや,お祝い事などの「ハレの日」のごちそうでした。
地域によって「ちらしずし」,「ばらずし」,「かきまぜずし」とも呼ばれ,香川県の郷土料理の一つです。
おすしの具には,その季節にその地域でとれる,旬の食べ物を入れて季節感を出す工夫がされてきました。きょうの「おすし」の中には,春が旬で,根も茎も食べることができる香川県の代表的な野菜の「葉ごぼう」が入っています。
春の香りを楽しみながら食べてください。