学校日記

家庭科  〜 食でつなげる家族の笑顔 1〜

公開日
2015/06/09
更新日
2015/06/09

5年

 5月には,家庭科でお茶入れ実験を行い,家族にもお茶を入れようとがんばった5年生。おうちの方々から,心温まる言葉をもらい,家族のためにがんばる喜びを感じ,次の調理実習で行うゆで野菜サラダも,「ぜひ食べさせてあげたい。」という意欲を高めることができました。野菜をゆでることも実験中。『おいしいゆで野菜サラダで家族を元気にしよう。』をめあてに,学習を進めています。おうちの方からいただいたコメントを紹介します。
・茶葉を量ったり,時間を計ったり,いっしょうけんめいにお茶を入れてくれておいしかったです。心のこもったお茶を入れてくれてありがとう。
・家は,ガス火なので,火を点けるとき,少し怖いようでした。茶葉や湯量も量り,とてもおいしいお茶を丁寧に入れてくれました。初めて,1人で入れましたが,家族全員,本当に美味しく頂きました。またの機会を楽しみにしています。ありがとう。
・お客様用のきれいな湯飲み茶碗を茶托にのせて出してくれました。さわやかな味で,とてもおいしかったです。2番茶まで入れてくれて存分にお茶の味を味わうことができました。ありがとう。
・お茶を入れてくれてありがとう。○○が「お酒よりおいしいよ。」とか「お母さん,お疲れ。」と声をかけてくれていやされました。味は,もちろんのこと○○がいっぱいお父さんに声をかけてくれると元気がでます。「声かけが大事。」だと思ったよ。
 おうちの方からの言葉を読んで,子どもたちも自分であれこれ考え,工夫しながらお茶を入れてよかったと心から実感できたようです。お忙しい中,感想をワークシートに丁寧に書いて下さり,本当にありがとうございました。

  • 1277449.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60028394?tm=20250203120257