学校日記

10月26日(月)の給食献立

公開日
2015/10/26
更新日
2015/10/26

給食室

  • 1360435.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60028216?tm=20250203120257

・麦ごはん
・味つけのり
・牛乳
・鶏肉と栗のじぶ煮
・野菜のおひたし
・ふしめん汁




   「くり」について
 「さるかに合戦」のお話に出てくる栗。みなさんも、よく知っている童話ですね。
 秋を代表する木の実の栗は、栗ごはん、栗赤飯、栗ぜんざいなど、いろいろな料理に使われています。日本での栗の歴史は古く、稲作文化が伝わってくる以前、つまり縄文時代の人にとって、栗は主食だったようです。
 栗は世界中の多くの国でとれますが、種類を大きく分けると、日本栗、中国栗、アメリカ栗、ヨーロッパ栗、となります。また、栗は、大量にとれる上に、保存性も高いので、戦国時代には、武士の大切な食料だったそうです。
 昔から伝わる、秋の味覚をおいしくいただきましょう。