学校日記

4月25日(月)の給食献立

公開日
2016/04/25
更新日
2016/04/25

給食室

  • 1450721.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60026052?tm=20250203120257

・まぐろそぼろごはん
・牛乳
・小松菜のおかかあえ
・かきたま汁
・しょうゆ豆
・小魚アーモンド




「しょうゆ豆」について
 しょうゆ豆は、香川県の郷土料理として、昔から食べられてきました。その理由は二つあります。
 まず一つには、そら豆はどこの農家でも米の裏作として、年中食べる量を栽培していたこと。そして、もう一つの理由は、しょうゆ豆の作り方が、とても簡単で美味しいからです。
 作り方は、そら豆を弱火でじっくり炒って、表面の皮が茶色く色づいて香ばしいにおいがしてきたら、熱いまま、しょうゆ、みりん、砂糖、唐辛子の輪切りの入った調味液の中に漬けこんで完成です。昔は、農家で集まる行事が多く、人が集まる時には、讃岐の郷土料理として欠かせないものでした。また、特に農繁期には常備食としてどこの家でも作られていました。かつては砂糖やみりんはほとんど使わず、そら豆の持つ甘みを生かしたようです。今も、おかずや酒の肴(さかな)として広く食べられています。
 昔の人の知恵が詰まった郷土料理、残さずいただきましょう。