1月19日(木)の給食献立
- 公開日
- 2017/01/19
- 更新日
- 2017/01/19
給食室
・きなこ揚げパン
・牛乳
・五目スープ
・和風大根サラダ
・ヨーグルト
「白菜」について
白菜が日本でよく食べられるようになったのは大正時代以降です。白菜はアブラナ科の野菜ですが,他のアブラナ科の花粉が飛んできて,次の種をとるのがむずかしかったのです。そんなとき,宮城県で他のアブラナ科の花粉が飛んでこないように,松島湾にある小島でつくられたのが「仙台白菜」といわれ,日本における白菜作りの原点のひとつとなりました。
一株,約80枚の葉をもつ白菜ですが,外側の固い葉でしっかりと霜から身を守ります。寒さにたえた白菜の内側の葉では甘みの成分が増していくので,冬の白菜はあまくておいしいのです。
力強く冬を越している白菜の栄養をいただくことに感謝して,おいしく食べましょう。