学校日記

9月7日(金)の給食献立

公開日
2018/09/07
更新日
2018/09/07

給食室

なめしごはん
牛乳
ぶっかけそうめん
金時豆のかき揚げ
キャベツのアーモンドあえ




 今日のねらいは「防災について知ろう。」
 毎年9月1日は防災の日です。災害は突然起こります。大きな災害では、電気やガス、水道などのライフラインが止まってしまうこともあります。いざという時のために普段から水や非常食などを備えておくことが大切です。
 ではクイズです。飲む水は、一人一日分どれくらいの量が必要でしょうか?
1 1L  2 3L 3 5L
答えは、2の3Lです。一人3L、三日分を用意するとよいといわれています。つまり三日分の水は9Lなので、2Lの大きなペットボトルに置き換えると4.5本分の水が必要になります。
 また、非常食には、レトルトごはん、くだものの缶詰、今日の給食に使っている金時豆の煮豆のレトルトなどの加熱せずに食べられる食品、野菜ジュースなどを準備しておくといいでしょう。
 この機会にお家でも防災の食料について話あってみましょう。